このページでは
【おうちラーメンを5倍美味しくする、
とっておきの秘策7選】の第3弾
残り物が御馳走ラーメンに大変身!
についてお話していきます。
この技を習得すれば、御馳走ら~めんレパートリーが幾つも増えるので
毎週でもおうちラーメンを食べるのが
楽しみになる事でしょう。
あまりの美味しさに感激して、
ラーメン屋さんに行けなくなります(笑)
まずアナタに質問です。
「ラーメンのトッピングと言ったら、
何を乗せようと考えますか!?」
多くの方は真っ先に
{チャーシュー}{メンマ}{ゆで卵}
{ネギ}{海苔}{ナルト}
などを連想するかと思います。
しかしチョット視点を変えて考えると
ラーメンのトッピングとは
「ご飯(炊飯米)のおかず/お供」
と同じなんです。
定番の朝ごはんといえば、炊き立てご飯に
{焼鮭}{納豆}{おしんこ}
{味噌汁}{海苔}{温泉卵}
などかと思います。
炊き立てご飯 = 美味しい生麺
焼鮭 = チャーシュー
納豆 = ナルト
温泉卵 = 味付け玉子
おしんこ = メンマ
味噌汁 = ラーメンスープ
海苔 = 海苔
でも別に焼鮭がアジの開きに代わっても、
マグロの佃煮になっても、
納豆が竹輪きゅうりに変わっても
おしんこがキムチやナムルになっても
普段飲んでいる味噌汁が他の味噌に変わっても
それはそれで立派な朝ごはん定食です。
つまりラーメンとは
『一器完結型 どんぶり定食』 であり
何をトッピングしても良いのです(^^)
また丼(どんぶり)といえば
{牛丼}{豚丼}{中華丼}{麻婆丼}etc…
と沢山ありますよね!?
これら全て、そのままラーメンに乗せても
普通に美味しいです。
しかしラーメンを食べる為だけに、
その都度トッピング料理を作ったり
色々食材を揃えるのも手間だし面倒ですよね!?
ラーメンには何を乗せても良いのですが
やはり味の相性もあるので、
残り物なら何でも良い訳でもありません。
そこでお勧めしたいのは、こちら!
皆さんお馴染みの『CookDo』
普通に夕食で作って食べることも
多いかと思います。
食べている内に、少しだけ余ってしまうことってありませんか!?
「もう一食食べるには少な過ぎるから、
全部食べちゃえ!」
ってやらずに、ホンの少しだけで良いので残しておいてください。
極論を言えば、ソースだけでもOKです(笑)
そのまま翌日以降のラーメンに入れれば
当然といえば当然ですが、
めちゃめちゃスープが美味しくなります♪
肉味噌系なら味噌ラーメンか醤油ラーメン
あんかけソースなら醤油ラーメン
塩系あんかけなら塩ラーメン
完全に中華レストランで
食べるラーメンに感じる程、美味しくなります。
(※インスタントラーメンで作ったら、
それはインスタントラーメンの域を出ませんが・・・)
ラーメン全体におけるトッピング量の比率って、
チャーシュー麺や二郎系でもない限り、
それ程多くないですよね!?
どんぶりの表面を覆うくらい残そうとせず
本当に少しだけでも全然OK!
びっくりするほどラーメンスープの味が変わるので、是非、試してみてください♪
残り物アレンジラーメンに
抜群に相性が良い
ぐる麺亭オリジナルラーメン
素材の味を邪魔しない仕上げになっているので
どんなトッピングでも上手くマッチしたお味の
アレンジラーメンが作れます♪


